健忘備録

おおよそ統計学か,本か

4月27日までにあったこと

最近は体内時計がずれてきて夜型になりました.

MLPシリーズの変分ベイズを購入. また歯が痛くなる. 今セメスターはまだ他人のゼミには出ていないので出ようと思う

4月27日,健康診断に行きそびれる.自費でいかなくては 4月26日,コース全体の懇親会 4月23日,製薬会社のセミナー帰りの後輩と本町にあるバーニドミ (nidomi)のかれーを食べる.その後,近くにあったラーメン屋に行く.食いしん坊セット.

4月10日まで

4月9日は,カレーを食べて,つけ麺を食べて,牛丼を食べた上に他のことはまるで進まなかった.
4月8日は,製薬会社の説明会とテストセンターへ行ってきて,そのあとは部活の後輩たちと歓迎会
4月7日は個別ゼミがあって,手法の良さを評価する方法として,一致性の収束オーダーの速さという基準を確認した.
以下の論文
Zhang, H., Huang, X., Gan, J., Karmaus, W., & Sabo-Attwood, T. (2015). A Two-Component $ G $-Prior for Variable Selection. Bayesian Analysis.

g priorはパラメータ g を決定するのに苦労してるけど,この論文では二要素の離散混合事前分布をかませることで従来のg priorよりも確率一致への収束測度が早くなっていることを
理論的にしめしている.シミュレーションでも確認した.
4月6日上記論文をゆったりと読んだ.そのあと部活の後輩とだらだらおしゃべり.1984を返してもらう代わりにTRPGの本を返却.
4月5日受けない業種の就活セミナーにいく.
4月4日 不明

4月3日まで

説明会とかESとかぼちぼちしてました.

最近は自分が,議論とか論理の正しい流れを考えることがまるで出来ないと思ったり.例えばネット上で話題になる話の,頭の中に出てきた違和感を理屈に落としこむのが出来ずにもやもやしたままになるとか.

数学的な論理の不自然さには説明が出来るけれど,議論の皿の上での不自然さにはまるできづけないような.根本的に疑問に言語的に疑問に思えないので,そこをなんとかしていきたい

3月15,16,17,18日のこと

3月18日,追い出しコンパと一年の総括.後輩たちは修了おめでとう.午前中はゼミ.セ未な~エントリー

3月15日~17日あんまり覚えていない.研究概要をまとめたりしていたのは間違いない.そういえば論文を一本読んでた

 

Polson, Nicholas G., and James G. Scott. "On the half-Cauchy prior for a global scale parameter." Bayesian Analysis 7.4 (2012): 887-902.

階層正規分布っていうベイズでよく使われる正規分布の事前分布のモデル.

global scaleの事前分布の置き方は実際いろんなアプローチがあるけど今論文ではFDRみたいな各平均1つに観測1つの場合でやってる,比較的理論計算しやすい設定で行っている.Gelman(2006)でこのglobal scaleの事前分布は逆ガンマ分布は良くないって議論がされてて,そこでhalf コーシー事前分布が実際よいのではっていう話になってる.Polson and Scott(2012)では実際に理論アプローチをしようとしてるけど結局シミュレーション比較な感じはする.

half コーシーを含む超幾何逆ベータ分布を用いた場合のモーメントを導出,リスクの計算の一般式を導出していた.だいたいのところで,halfコーシーがそこそこいいんで,これで良いのではという展開

3月11日から3月14日まで

3月14日 就活写真とエントリーシート書きをした

3月13日 部活同期とのみ.OBと後輩もちらほら,

3月12日 寝てました

3月11日 ゼミ,隣の研究室の先輩と焼き肉&カラオケ

こう書くと進捗が薄い